ユーザ用ツール

サイト用ツール


usbメモリのext4フォーマット

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
usbメモリのext4フォーマット [2023/08/12 08:24] – 作成 Minoru Kijimausbメモリのext4フォーマット [2024/08/25 04:56] (現在) – [ボリュームラベルの変更] Minoru Kijima
行 120: 行 120:
 ext4でフォーマットする。 ext4でフォーマットする。
 <code> <code>
-pi@raspberrypi:$ sudo mkfs -t ext4 /dev/sdb1+$ sudo mkfs -t ext4 /dev/sdb1
 </code> </code>
  
 フォーマットと同時にボリュームラベルを設定してもよい。 フォーマットと同時にボリュームラベルを設定してもよい。
 <code> <code>
-sudo mkfs -t ext4 -L extdisk /dev/sdb1+sudo mkfs -t ext4 -L extdisk /dev/sdb1
 </code> </code>
  
行 133: 行 133:
 2番目のパラメーターを省略したときは、現在のラベルが表示される。 2番目のパラメーターを省略したときは、現在のラベルが表示される。
 <code> <code>
-pi@raspberrypi:$ sudo e2label /dev/sdb1 extdisk2 +$ sudo e2label /dev/sdb1 extdisk2 
-pi@raspberrypi:$ sudo e2label /dev/sdb1+$ sudo e2label /dev/sdb1
 extdisk2 extdisk2
 +</code>
 +
 +===== マウントポイント =====
 +
 +''/etc/fstab/''にラベル名で起動時に自動マウントする設定を追加する。
 +ただし、起動時に取り外しているなどマウントできない状況での起動に影響を与えないため、**nofail**オプションを追加する。
 +<code>
 +LABEL=BACKUP /media/pi/BACKUP   ext4  defaults,user,rw,noexec,nofail  0  0
 </code> </code>
  
usbメモリのext4フォーマット.1691828695.txt.gz · 最終更新: by Minoru Kijima